蓄積した技術と新しい技術で、地域環境の保全と
人々が豊かになるよう貢献していく会社を目指します。

当社の理念
熊本利水工業株式会社は、「水」に関わる事業からはじまり、快適な環境の創造や、社会とのつながり、地球環境との関わりを続けてまいりました。
これからも各分野の事業においてよりよい社会貢献を目指してまいります。
熊本利水工業株式会社 経営理念
- 私たちは、地域の暮らしを支える建設工事を通じて、安全で安心な社会づくりに貢献することを使命とします。
- 地元に根ざした企業として、信頼と誠実を大切にし、お客様・地域の皆さまに必要とされる存在であり続けます。
- 環境への配慮を忘れず、持続可能なまちづくりを目指すとともに社員一人ひとりが誇りとやりがいを持って働ける職場環境を整え、会社と共に成長できる企業を目指します。
品質への取り組み
当社ではお客様にご満足頂ける施工物を提供するために、
品質方針を掲げ2000年にISO9002認証を取得しました。
ISO9001(品質方針)
熊本利水工業株式会社は創業以来「お客様第一」の姿勢で、品質向上の努力を続けてまいりました。
平成12年にはいち早く世界的な品質保証システムであるISO9002:2000の認証を受け、平成14年にISO9001、平成22年にISO9001:2008・平成29年にISO9001:2015と規格改正に伴いシステムの高度化を行ってきました。
わたしたちは更なる信頼性の向上を図るとともに技術力アップにも日々努力し、公共及び民間での施工でも良い評価が得られています。

熊本利水工業株式会社 品質方針
経営理念に沿った企業活動を実現するため、当社は以下の方針に基づき品質マネジメントシステムを継続的に改善してまいります。
- 顧客の要求事項、法令・規制を遵守し、高品質な施工を提供します。
- 安全管理と工程管理を徹底し、誠実で確実な施工を行うともにコストダウンに努めます。
- 環境への配慮を忘れず、持続可能な建設活動に取り組みます。
- 社員が誇りとやりがいをもって働ける環境を整え、人材の育成と技術力の向上を図ります。
- 部署ごとの品質目標を設定し、全社員がそれぞれの品質目標の達成に努めます。
本方針は全社員に周知・徹底し、定期的に見直しを行います。
環境への取り組み
地球環境に関わる事業を行なっている会社として、
節水やCO₂削減など、全社員一丸となって環境保全に取り組んでいます。
エコアクション21
熊本利水工業株式会社は環境問題にも積極的に取組み2008年に環境認証≪エコアクション21≫を取得し、CO2の削減・節水・産業廃棄物の削減等社員全員で取組んでいます。
これからもすべての事業の、全てのプロセスで、全社員が一丸となって品質の確保・向上に取り組んでまいります。

会社概要
社名 | 熊本利水工業株式会社 |
---|---|
代表取締役 社長 |
田中 祐治 |
本社住所 | 〒860-0083 熊本県熊本市北区大窪4丁目2番4号 |
TEL | 096-345-1231 |
FAX | 096-345-0300 |
支店・工場 |
【植木支店】 〒861-0133 熊本県熊本市北区 植木町滴水140-5 TEL 096-272-5527 【菊池支店】 〒861-1203 熊本県菊池市泗水町住吉2779-8 TEL 0968-23-2511 【有明支店】 〒865-0016 熊本県玉名市岩崎964-2-301 TEL 0968-57-8554 【八代支店】 〒866-0844 熊本県八代市旭中央通10-9-1F TEL 0965-37-8221 |
従業員 | 58 名 (2024年6月現在) |
設立 | 1983年 (昭和58年) |
資本金 | 7,000万円 |
グループ会社 |
キュウセツAQUA株式会社 (株)トーヨー防災 九設ふる里めぐみファーム |
許認可番号 |
ISO9001 エコアクション21 3262 熊本県ブライト企業認定22027 子育て支援優良企業認定 再エネ100宣言 RE ACTION 熊本県知事許可(特-6)009564号 土木工事業 / 電気工事業 / 鋼構造物工事業 / 電気通信工事業 / 建築工事業 / 管工事業 / 機械器具設置工事業 / 水道施設工事業 熊本県知事許可(般-6)009564号 さく井工事業 熊本県SDGs登録事業者 第2期 |
---|---|
加盟団体 |
日本水景協会正会員 全国さく井協会正会員 熊本県簡易水道協会賛助会員 (一社)熊本県建築協会会員 熊本県工業連合会会員 熊本市管工事組合 熊本県温泉協会 |
指定管理 |
熊本県委託事業指定管理者制度 ・H18.4から5年間 県営八代運動公園 ・H23.4から5年間 県営八代運動公園 ・H28.4から5年間 県営八代運動公園 |
事業内容 |
水道施設工事施工 機械器具設置工事施工 空気調和設備工事設計施工 給排水衛生設備工事設計施工 電気工事設計施工 噴水装置設計施工 さく井及び温泉掘削工事設計施工 土木工事設計施工 太陽光発電システム施設工事 小水力発電事業設計施工 一般建築設計施工 各種メンテナンス |
沿革
-
昭和58年
-
1月27日創業営業種目/管工事業・さく井工事業
商号又は名称/熊本利水工業株式会社
代表取締役/前田和幸 -
3月15日初回認可熊本県知事(般-57)第9564号
管工事業・さく井業
-
-
昭和60年
-
11月15日業追水道施設工事業
-
-
昭和62年
-
10月16日本店移転鹿本郡植木町滴水140-5
-
-
平成2年
-
8月7日増資500万円を1,000万円に増資
-
-
平成3年
-
12月21日増資1,000万円を1,500万円に増資
-
-
平成4年
-
3月2日許可業種変更熊本県知事(特-03)第9564号管工事業
-
-
平成7年
-
6月1日噴水装置工事設計体制整備
-
-
平成8年
-
3月2日本店移転熊本市飛田町363-1
-
3月26日増資1,500万円を2,000万円に増資
-
-
平成9年
-
1月10日業追熊本県知事(般-07)第9564号機械器具設置工事
-
-
平成11年
-
6月30日許可業種変更熊本県知事(特-11)第9564号
土木工事業・水道施設工事業 -
7月6日本店移転熊本市飛田3-4-27
-
-
平成12年
-
3月2日許可変更熊本県知事(般・特-11)第9564号
(般-11)さく井工事業・機械器具設置工事業
(特-11)管工事業・水道施設工事業・土木工事業 -
4月10日本店移転熊本市大窪4-2-4
-
12月19日ISO9002:1994 認証取得◎適用範囲
管工事業・機械器具設置工事業・さく井工事業事業上記付帯工事
-
-
平成14年
-
10月21日ISO9001:2000 認証取得ISO9002からの移行
-
-
平成15年
-
2月20日業追熊本県知事(特-14.)第9564号電気工事業
-
12月24日植木支店開設営業開始 鹿本郡植木町地内
-
-
平成18年
-
1月21日ISO9001 改訂
-
3月31日菊地支店開設営業開始 菊池市泗水町地内
-
4月1日指定管理者県営八代運動公園(平成23年3月31日まで5年間)
-
-
平成19年
-
10月1日業追建築事業開始
-
-
平成20年
-
1月16日業追生命保険の募集に関する業務
-
-
平成21年
-
5月31日建築事業ウェルホーム株式会社を吸収合併
-
-
平成22年
-
10月20日植木支店の営業登録廃止熊本市との市町村合併による
-
10月20日山鹿支店開設
-
10月21日ISO9001:2008 移行適用範囲に電気工事を追加
-
-
平成23年
-
4月1日指定管理者県営八代運動公園指定管理者(二期目)
-
-
平成27年
-
8月1日BESS熊本 業務開始
-
-
平成28年
-
4月1日指定管理者県営八代運動公園指定管理者(三期目)
-
8月8日有明支店開設
-
-
平成29年
-
4月1日ISO9001:2015 移行適用範囲に建築工事を追加
-
-
平成31年
-
1月19日創立36周年記念講演会・新年会開催
-
-
令和3年
-
4月5日南阿蘇水力発電株式会社発電開始
-
-
令和4年
-
1月26日熊本県SDGs登録事業者認定
-
-
令和4年
-
12月27日ヘルスター健康宣言
-
-
令和5年
-
2月9日子育て支援優良企業認定
-
-
令和5年
-
5月1日再エネ100宣言 RE Action参加
-
認定一覧
-
子育て支援優良企業認定
当社は熊本県より「子育て支援優良企業」として認定されました。社員一人ひとりが安心して子育てと仕事を両立できるよう、柔軟な勤務体制や休暇制度の充実、相談体制の整備などに積極的に取り組んでいます。今後も働きやすく安心できる職場づくりを進めてまいります。
-
ブライト企業認定
熊本県が推進する「ブライト企業」に認定されました。ブライト企業とは、従業員が働きがいを持ち安心して長く勤められる職場環境を備え、地域や社会に貢献する企業を指します。当社は社員の成長と幸せを重視し、健康経営やキャリア支援などを通じて持続可能な企業づくりを目指しています。
-
熊本県SDGs登録事業者
当社は熊本県の「SDGs登録事業者」として認定されています。持続可能な開発目標の実現に向けて、環境への配慮、省エネルギー化、地域社会への貢献、そして健全な事業活動を推進しています。地域とともに未来を創る企業として、持続可能な社会づくりに取り組んでいます。
-
ヘルスター健康宣言
従業員の健康を大切にする企業として「ヘルスター健康宣言」を行いました。定期健康診断の受診率向上や生活習慣の改善活動、禁煙や運動習慣の推進などを積極的に実施し、心身ともに健やかに働ける職場環境づくりを進めています。健康経営を通じて従業員の笑顔と活力を支えます。
-
再エネ100宣言 RE Action
当社は「再エネ100宣言 RE Action」に参加し、再生可能エネルギー100%の利用を目指しています。企業活動に伴う環境負荷を軽減し、地球温暖化防止や脱炭素社会の実現に積極的に貢献します。環境保全と事業成長を両立させ、持続可能な未来を創る取り組みを進めています。